紅葉情報&イベント情報について
秋のイベント情報をお伝えいたします
〜〜紅葉情報〜〜
*新穂高ロープウェイ・・・10月上旬〜10月下旬
*奥飛騨温泉郷・・・10月上旬〜10月下旬
*飛騨国分寺・・・10月下旬〜11月下旬
*飛騨の里・・・10月中旬〜11月中旬
〜なかだ屋周辺情報〜
★新穂高ロープウェイ【右上写真:公式HPより】
標高2200mの展望台から景色を見下ろせる新穂高ロープウェイ。日本唯一の2階建のゴンドラに乗車できます!
・第1ロープウェイ運行時間
始発 : 上り 新穂高温泉駅 9時00分(以降、毎時15・45分発)
下り 鍋平高原駅 9時30分(以降、毎時00・30分発)
・第2ロープウェイ運行時間
始発 : 9時15分(以降上下線ともに毎時15・45分発)
上り最終15時15分山麓(しらかば平)駅発 下り最終15時45分山頂(西穂高口)駅発。
・駐車場
新穂高温泉駅周辺の駐車場ご利用可。
★レールマウンテンバイク ガッタンゴー
廃線のレール上を専用のマウンテンバイクで走る、新感覚の乗り物です♪
電動アシスト機能のついたレールマウンテンバイクや、お子様でも安心してご乗車できるベンチシート、サイドカー、木製トロッコがついたレールマウンテンバイクもございますので、カップル・ファミリーにはおすすめの観光スポットです。
・運行期間 : 4月上旬から運行〜11月下旬まで(定休日 水曜日)
★上高地 11月15日まで
日本有数の山岳景勝地・上高地。大自然の宝庫です。
・マイカーでお越しの方
平湯駐車場もしくはあかんだな駐車場にお車を止めていただき、
バスまたはタクシーにてお乗り換え下さい。
上高地は通年マイカー規制を行っております。
・電車でお越しの方
高山駅から平湯温泉行きの路線バスに乗車していただき、
平湯温泉から上高地行きのバスにお乗り換え下さい。
・服装
標高1500メートルですので気温が低く天気が変わりやすいです。
そのため、1枚上に羽織れるものや重ね着できるものをオススメします♪
靴はスニーカーやトレッキングシューズが最適です!
〜〜紅葉情報〜〜
*新穂高ロープウェイ・・・10月上旬〜10月下旬
*奥飛騨温泉郷・・・10月上旬〜10月下旬
*飛騨国分寺・・・10月下旬〜11月下旬
*飛騨の里・・・10月中旬〜11月中旬
〜なかだ屋周辺情報〜
★新穂高ロープウェイ【右上写真:公式HPより】
標高2200mの展望台から景色を見下ろせる新穂高ロープウェイ。日本唯一の2階建のゴンドラに乗車できます!
・第1ロープウェイ運行時間
始発 : 上り 新穂高温泉駅 9時00分(以降、毎時15・45分発)
下り 鍋平高原駅 9時30分(以降、毎時00・30分発)
・第2ロープウェイ運行時間
始発 : 9時15分(以降上下線ともに毎時15・45分発)
上り最終15時15分山麓(しらかば平)駅発 下り最終15時45分山頂(西穂高口)駅発。
・駐車場
新穂高温泉駅周辺の駐車場ご利用可。
★レールマウンテンバイク ガッタンゴー
廃線のレール上を専用のマウンテンバイクで走る、新感覚の乗り物です♪
電動アシスト機能のついたレールマウンテンバイクや、お子様でも安心してご乗車できるベンチシート、サイドカー、木製トロッコがついたレールマウンテンバイクもございますので、カップル・ファミリーにはおすすめの観光スポットです。
・運行期間 : 4月上旬から運行〜11月下旬まで(定休日 水曜日)
★上高地 11月15日まで
日本有数の山岳景勝地・上高地。大自然の宝庫です。
・マイカーでお越しの方
平湯駐車場もしくはあかんだな駐車場にお車を止めていただき、
バスまたはタクシーにてお乗り換え下さい。
上高地は通年マイカー規制を行っております。
・電車でお越しの方
高山駅から平湯温泉行きの路線バスに乗車していただき、
平湯温泉から上高地行きのバスにお乗り換え下さい。
・服装
標高1500メートルですので気温が低く天気が変わりやすいです。
そのため、1枚上に羽織れるものや重ね着できるものをオススメします♪
靴はスニーカーやトレッキングシューズが最適です!
2023年9月12日